the first day of spring*立春
今晩は。
Amyです。
2月4日は立春でしたね。
暦の上ではもう春。
指先にも春が来た♡
先日友人結婚式がありましたので
お正月の梅ネイルを
春色フラワー柄に新調*
前は青一辺倒のブルー好きだった
うちの姪子。
今はすっかりピンクブームらしく
ピンクの爪先を見せたところ、
直前まで公園に行けなくて拗ねてたのが
コロッと機嫌良くなりました。
良かった良かった🌸
4歳児でも、女の子だなぁ🌸
私は指が短く
赤いwので
(赤ちゃん?笑)
どうしたら
綺麗に写ってみえるのか悪戦苦闘。
花柄バックに
撮影してみるものの、
ガラガラ柄柄してますね♩🐝💦
今回もLILIUMさんにて。
西条・小松でネイルをされるなら💅
超おすすめの
LILIUMさんへ。
シンプル美しい、
品のある仕上がりにしてくれますよ。
LILIUMさんとお話していて
シンプル美については
よく盛り上がります。笑
歳を重ねる毎に
ハッとして気づくのが
シンプルなものほど
美しいものだということ。
人も。物も。事も。
行いも。
話は変わって
花より団子?
皆さまはご自身の歳の数+1、
福豆召し上がりましたか?
私は大好きな炒り豆も頂き、
もちろん
フクワウチ、オニハソト👹
もやりましたよ💡
立春大吉のお豆さん♩
美味しいですよね。
我らが四国の
高知県産大豆でした。
余った炒豆は、
お茶に浸して
福茶といいますが
香ばしいお茶として飲むのも
立春にはよいそうですよ🍵✨🌸
立春大吉。
立春の早朝、禅寺では入口に
「立春大吉」と書いた紙札を貼ります。
厄除けとして、家の鬼門にこの紙札を貼る家庭もあるとか。
「立春大吉」の文字が左右対称で縁起が良く、
一年間災難にあわないといわれています。
立春は暦の上で一年の始めとされ、
日本の決まり事や季節の節目は
この日が起点になっています。
八十八夜なども立春から数えます。
冬至と春分の真ん中。
まだ寒いですが、
暦の上では
旧冬と新春の境い目。
この日から春が始まる。
🐝
因みに「寒中見舞い」は立春の前日まで、
以降は「余寒お伺い」。
喪中で出せなかったお年始状。
中々私は筆まめではなく
全てを返せてもいないのですが…
余寒お伺い、明日にでも出そうかな。
Amy💐
0コメント